ネット副業

【副業初心者向け】おすすめネットビジネス10選

本業とは別に収入があったら生活が安定して、心に余裕が持てそうですよね。

そこで思いつくのが副業でネットビジネスを始めて、本業以外の収入源を作ろうという方法ではないでしょうか。

しかし副業で稼ぎたいと思っていても、どんなネットビジネスがあるのかもわからなければ、ネットビジネスを始めるにあたっての注意点も把握できてないことでしょう。

今回は副業初心者に向けたおすすめのネットビジネスを10個紹介するとともに、ネットビジネスにおけるメリットとデメリットも併せて解説していきます。

この記事を最後まで読むことでネットビジネスを始める基礎的なことがわかりますので、ゆっくりと読み進めてください。

インターネットビジネスとは

インターネットビジネスとはインターネットを使ってオンライン上で仕事ができるビジネスモデルを指します。

webライティングやプログラミングなどの仕事が、ネットビジネスの仕事の一例です。

パソコンやスマホが使えるのであれば誰でも簡単に始められるため、副業初心者にとってはチャレンジしやすいビジネスと言えます。

インターネットビジネスのメリット

インターネットビジネスによって得られるメリットは以下の4つが挙げられます。

時間に縛られない

インターネットビジネスは就業時間のような決まった時間内に仕事をやる必要がなく、自分ができるタイミングで副業をすることができます。

このように自分のペースで仕事ができる理由は納期が決められているため、それに間に合うようにスケジュールを立てれば問題ないからです。

つまりインターネットビジネスは自分のタイミングで作業ができるため、自由な時間も確保しつつ収入を得ることができます。

 

場所も縛られない

インターネットビジネスはネット環境さえ整っていれば仕事をすることができるため、自宅でもカフェでも場所に縛られることなく作業ができます。

例えばスマホ1つでできるネットビジネスを選べば通勤電車の中で収入を得ることもできますし、隙間時間があればお出かけしている時でも稼ぐことができます。

このようにネット環境が整ってしまえば、いつでもどこでも収入を得られるチャンスがあるのです。

 

不労所得になる

インターネットビジネスによっては不労所得を得られるようになるジャンルが存在します。

ブログやYouTubeがその例で、これまで作ってきたコンテンツが継続的に利益を生み出すことによって更新が途絶えても収入が発生するようになるからです。

全てのインターネットビジネスが不労所得に当てはまるわけではありませんが、ストック型の資産として積み重ねられるものを選べば不労所得を手に入れられるでしょう。

 

生活が安定して精神的に楽になる

本業に加えてインターネットビジネスで収入が発生し始めると、生活基盤がより安定して心も体も健康でいられるようになります。

なぜなら今までは我慢していた娯楽を楽しめたり、旅行やショッピングを今まで以上にできるようになるからです。

つまり自分の理想とする生活に近づくことで満足感がアップし、精神的にも楽な生活が送れます。

インターネットビジネスをする際の注意点

一方でインターネットビジネスにおける注意点もあります。それが以下の4つです。

やるなら継続は力なりの精神でやる。お金は後からついてくる

副業としてインターネットビジネスを始めたからといって、いきなり高収入を得られることはなかなかありません。

ジャンルによっては数ヶ月間は収入の見込みがない副業もあるくらいです。

しかし始めた当初は初めてで慣れないことばかりでも、経験を重ねることでスキルが身につき次第に収入が上がってくるようになります。

そのためすぐに稼げないからといって諦めずに、稼げるようになるまで継続する心がけで取り組むことが必要です。

 

成果を出している人の方法を真似する

副業でより稼げるようになるために勉強することはいいことですが、独学では成功への道は確かなものとは言えません。

特にすでに成功者がいるジャンルでは成功への道のりが示されている場合もありますので、成功者の真似をするように取り組むとよいでしょう。

もちろん独学でも上手くいくこともありますが、すでにある攻略方法を使えばいち早く成功し、新しいビジネスに挑戦できるようになります。

 

副業して良いのか会社に確認する

ここ最近では副業OKの会社が増えてきましたが、まだまだ副業が認められていない会社も存在します。

特に就業規則によって禁止されていることもあり、知らなかったでは済まない場合もありますので、事前に副業をしても大丈夫なのか確認をしておくことが必要です。

 

必要に応じて確定申告を行う

所得額によっては確定申告が必要になることがあります。

具体的には経費を差し引いた所得額が年間20万円以上で申告が必要です。万が一忘れてしまった場合はペナルティとしてさらに税金がかかってしまいます。

このように具体的な数字で定められていますので、忘れることがないようしっかり申告するようにしましょう。

インターネットビジネス10選

1、スマートフォンアプリ開発

スマートフォンのアプリ開発はパソコンがあれば始められる副業です。

この副業に取り組むとデザインやマーケティング、企画力などさまざまなスキルを同時にレベルアップさせることもできます。

しかしスマートフォンアプリの開発は簡単な副業ではありません。

需要にあったアプリを開発する必要がありますし、プログラミング言語の習得をしておく必要があるからです。特に初心者が独学で始めるにはハードルが高すぎる副業となってしまうので注意が必要です。

2、画像・動画編集

画像や動画を編集する副業はある程度稼げることができるジャンルになります。

例えばYouTube用の動画を編集する案件もあり、カットやテロップの挿入などをすることで収入が入ります。

さらに経験を積み重ねることで同時にスキルが身についてきますので、単価アップや自分の画像や動画をアップしていくことも可能です。

それでも最低限の編集知識がないと案件を獲得できませんので、初めて取り組む方であれば基礎的な勉強をしておくことをお勧めします。

3、SNS運用

SNS運用は未経験であっても参入しやすく稼ぎやすい副業です。

内容としてはSNSの投稿からDMの返信、データ分析をしてクライアントのアカウントをより魅力的にしていく作業をします。もちろんスマホ1つでできますので、時間や場所に縛られることはありません。

しかし参入しやすい分野ではありますので応募者が多く採用されにくい点や、単価の低い案件があるなどデメリットになる点もあります。

差別化を図るためにもSNSマーケティングスキルを身につけるなどして、高収入を目指すと良いでしょう。

4、Webデザイン・イラスト作成

webデザインやイラスト作成の副業は高単価な案件が多くありますので、副業において高収入を目指している方にとってはおすすめの副業とも言えます。

また実績を重ねてスキルを高めることで、正社員への道や収入アップが見込めますので自分の成長を感じられるでしょう。

しかし高単価な案件があるということは、デザインに関するスキルが必要になってくるということです。webデザインやイラスト作成に必要なスキルはたくさんありますが、初心者でも目指せるようにスキル獲得を目指せるスクールが存在します。

初心者からですと時間はかかりますが、スキルがあることで高収入もありえるようになりますのでたくさん稼ぎたい方はチャレンジしてもいいでしょう。

5、ブログ運営

ブログによる収入はアフィリエイトやクリック型の広告、自分の商品を販売することによって成り立ちます。

しかも作成したコンテンツは削除等しない限り利用できますので、ストック型の資産となり不労所得も夢ではありません

またサイトの維持費としてお金はかかりますが、月1,000〜2,000円程度ですので比較的簡単に始められます。

とはいえ収入を得られるまでには数ヶ月の時間がかかってしまいますので、即金性のある副業ではありません。

6、note販売

noteというプラットフォームで有料記事を購入してもらうことによって収入を得る方法です。

初期費用は全くかかりませんので、誰でもすぐに記事を書いて投稿することができます。さらに記事の値段は自分で設定することができますので、ある程度自由にコンテンツを作り出すことが可能です。

しかしnoteの拡散が難しいため別のSNSを使って流入させるなどの工夫が必要になります。さらにデザインのカスタマイズがほとんどできず、Amazonアソシエイトというアフィリエイトリンクしか貼れないといった点がデメリットです。

それでも利用料は一切かかることはないので、おすすめ商品等があれば初めてみてもいいでしょう。

7、EC販売

EC販売は扱う商品によっては月に10万円を稼ぐこともできる副業です。

しかも断捨離として不用品を売っていけば元手はかかりませんので、誰でもすぐに始めることができます。

また出品するまでスマホ1台あれば取り組めますので、自宅で副業をやりたいという方にとってはおすすめの副業です。

一方で売れ残ってしまった在庫を管理したり、商品を梱包する作業が手間だと感じる方もいますので、これらのデメリットを把握しておく必要があります。

8、LINEスタンプなどの素材販売

素材販売、例えばLINEスタンプであれば誰でも簡単に始められる副業です。

大きなメリットとしてはストック型の資産になりますので、売れる商品を作り出せれば自動的に収入が入ってくるようになります。

しかし素材の販売は1つ売れたとしても、数十円の利益にしかならないため大きく売れなければ高収入にはなりません。

それでも自分の好きなことを仕事にして収入を得られるようになりますので、絵を描くことが好きであれば向いている副業と言えるでしょう

9、クラウドソーシング

クラウドソーシングは非常に始めやすい副業となっています。

なぜならさまざまなジャンルの仕事が募集をかけていますので、自分にあった案件が見つかりやすいからです。

特にスキルや実績があるのであれば高単価の案件も獲得することができますので、副業としてある程度の収入を得ることができるでしょう。

その一方で仕事量に対して安価な案件も出回っていることがあるので注意が必要です。自分の得意分野で収入を得ることが可能なので、まずは自分にできそうな案件を探してみるといいでしょう。

10、株・FX

株やFXはハイリスクハイリターンの副業ですので、タイミングさえよければ大きく利益を出すことができます。

さらに株やFXに触れることによって経済情報を入手しやすい環境に身を置くことができるため、社会情勢を知って先読みすることもできるでしょう。

しかしリターンが大きい分、リスクも同じくらい大きいという点がデメリットです。例えば株であれば元本保証がないため資金を失ったり、FXは預けた金額以上の損失を受ける可能性があります。

初心者の場合は損失を最小限に抑えるために、ある程度勉強をしてから始めることをおすすめします。

まとめ

インターネットビジネスを始めることで、時間や場所に縛られることなく収入を得ることができたり、稼ぐことができれば不労所得を得たり精神的に楽になるということが理解できたと思います。

今回はおすすめの副業を10個ご紹介しましたので、自分にあった副業を見つけて早速試してみてください。

Pocket
LINEで送る